2025年07月13日 09:00更新
十日町市松代地域で300年以上の歴史がある「松代観音祭」が7月19日(土)、20日(日)に開催されます。松代ほくほく通り商店街を歩行者天国にして、飲食やステージイベント、よさこい演舞などが行われます。
松代観音祭は松代小学校の隣にある「十王堂」に安置される馬頭観音菩薩の祭礼に合わせて開かれた「市」を起源に、300年以上の歴史があると言われています。20日(日)に十王堂で祭礼のメインとなる「大般若」の転読が行われ、本来なら唱えるのに1日以上かかる大般若経の経本をアコーディオンのようにパラパラとめくって松代地域の住職が一気に読み上げ、訪れた人たちの無病息災を祈ります。
昨年の様子
また、19日(土)19:30から約100発を超える大花火大会が行われ、20日(日)は地元まつだい保育園の園児による稚児行列や松代中吹奏楽部による演奏やアマチュアバンドの演奏、県内よさこいチームによる演舞も行われます。
また北越急行株式会社では松代観音祭にあわせて、記念乗車券を発売しています。乗車有効期間は8月31日までの1回限りで十日町駅~まつだい駅間の大人片道普通乗車券となります。200セット限定販売でなくなり次第終了です。取り扱いは北越急行十日町駅で支払いは現金のみです。
松代観音祭
■日程:2025年7月19日(土)~20日(日)
■会場:松代ほくほく通り商店街
■内容:19日(土)松苧太鼓、ボッチャトーナメント、のど自慢大会、フォーク演奏会、アマチュアバンド演奏、19:30~大花火大会
20日(日)11:00~十王堂にて大般若、稚児行列、中学生吹奏楽部演奏、アマチュアバンド演奏、芸能ステージ、県内よさこいチーム演舞
■駐車場:無料(250台)
■同時開催:まつだいマルシェ軽トラ市
Copyright (C) 2025 十日町タウン情報 All rights reserved.