2025年02月19日 15:06更新
十日町市にゆかりのある鎌倉時代に力を振るった武家一族、大井田氏の功績にちなんで、スポーツや文化活動で活躍した生徒をたたえる「大井田賞」の授賞式が十日町市立中条中学校で14日(金)に開かれ、2人の生徒が奨励賞を受賞しました。
大井田氏は鎌倉時代中期に現在の中条地区に移り住んだ武家一族で、大井田城を拠点とし、鎌倉幕府倒幕などに功績を残しました。その後全国に散らばった大井田姓を持つ子孫たちが平成3年に故郷の十日町市に集うサミットを開いたのをきっかけに全国大井田同族会が結成され、以来、中条地区と交流を深めています。
大井田賞は一族の功績にちなんで、同族会が地域や学校の中で著しい活躍をした中条中学校の生徒たちに贈る賞で、平成18年からこれまでに152人が受賞しています。今年奨励賞を受賞したのは2人です。1人は全国小・中学校作文コンクールの新潟県審査中学生の部で優秀賞を受賞した3年生の水落沙歩さんです。水落さんは3年連続で大井田賞を受賞しました。
奨励賞 3年生 水落 沙歩さん
「3年間連続受賞できると思っていなかった。昔、貢献した人たちは偉大だと思うし、ゆかりのある地で大井田賞授賞式ということで自分が受賞されていいのかと思うこともあるが、受賞できたことに誇りを感じてうれしい。作文で学んだ表現力を生かして活用して豊かな表現ができる人になりたい」
もう一人は全日本中学生水の作文コンクールの新潟県審査で優秀賞、中央審査で入選した2年生の玉田佳暖さんです。
奨励賞 2年生 玉田 佳暖さん
「小学校の頃から作文が大好きで、中学校に入ってからも思いは変わらなかった。自分の書いた作文をいろいろな人に読んでもらいたいという思いもできた」
大井田同族会によりますと、現在十日町市には大井田姓を名乗る家はありませんが、全国各地にいる大井田姓を名乗る人たちは約130軒あるということです。
全国大井田同族会 大井田親則 副会長
「この地域の人たちは大井田の苗字がいないが、大井田の精神を地元の人が受け継いでくれて、子どもたちにも伝承してもらっているので、私たちの心構えとすれば続けていかないといけないと思っている。中条中学校があるかぎり、この大井田賞も続いていく」
Copyright (C) 2025 十日町タウン情報 All rights reserved.