十日町タウン情報

  1. 十日町タウン情報
  2. JCVニュース
  3. 上沼道 十日町-六日町間の全線開通へ 早期事業促進を要望

上沼道 十日町-六日町間の全線開通へ 早期事業促進を要望

2023年11月22日 17:49更新

上越魚沼地域振興快速道路通称「上沼道」の十日町-六日町間の速やかな整備を求める連絡協議会の総会が14日(火)、十日町市で開かれ、八箇峠道路と関越自動車道との直結工事や十日町道路の開通に向けた事業促進を国や県などに要望しました。

要望を行ったのは十日町市や南魚沼市、湯沢町、津南町の行政や商工会などでつくる上沼道の十日町・六日町間整備促進連絡協議会です。

国会議員や県会議員、国や県の行政に対して、八箇峠道路と関越自動車道との直結、余川インターチェンジまでの早期全線開通、そして十日町道路を含めた、上沼道全体の全線開通に向けた事業促進の3点を要望しました。

八箇峠道路の工事進捗率は94%です。総延長8.5kmのうち十日町市八箇から南魚沼市の野田ICまでの6.6kmが平成29年に開通していて、そこから終点、余川ICまでの1.9kmの整備が残されています。

特に関越道と交わる部分では高速道路の真下に箱型のコンクリートをはめこんで、新たな道路を通す難工事が進行中で、3年後の令和8年7月までかかる予定です。

一方、十日町道路は十日町市の北鐙坂から八箇までの間の10.8kmの区間です。令和元年度に事業化され、進捗率は1%。今年の夏、道路の中心位置となる沿線5か所に路線標識が立ち、用地交渉に向けた測量や調査が進められています。

連絡協議会顧問 松原良道 県議(南魚沼)
「年に一度、沿線住民を集めて地域の未来を語るシンポジウムをやっていくのが非常に有効。夢を語る取り組みをしないと、なかなか国を動かすにも財政が厳しい中にある。最後は沿線住民の情熱次第と思っている」

連絡協議会会長 関口 芳史 十日町市長
「言うまでもなく、交通空白地であるこの圏域に初めての高速の道路ができることになる。命の道でもあるし、地域活性化への大事な道でもある。この運動を更にパワーアップして、地域の希望を皆さんの力で確実なものにしていく誓いの場とさせてもらえれば」

この記事が気に入ったら
十日町タウン情報にいいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でJCV Fan !をフォローしよう!

Copyright (C) 2024 十日町タウン情報 All rights reserved.