2022年10月26日 13:17更新
防犯協議会は、地域の安全を守る青色防犯パトロールを児童に知ってもらおうと、十日町市立鐙島小学校で出前講座を24日(月)に開きました。
出前講座は鐙島小学校の全校児童45人を対象に行なわれました。
青色防犯パトロールは住民ボランティアが車に青色回転灯をつけて、毎年4月から11月の週1回、児童の下校を見守っています。
防犯協議会 鈴木龍次さん
「青パトは地域の安全を見守っていることをわかってほしかった」
児童は、パトロールの回転灯が青い理由がイギリスの町の外灯を青にしたら犯罪が減少したことにあると説明を受けました。また、実際に青パトが特殊詐欺や事故防止を呼びかけながら走るところを見学しました。
このあと「イカのおすし」という合言葉を使って防犯について学びました。
「イカのおすし」
・イカ=ついて「イカ」ない
・の=知らない車に「の」らない・・・
2年生
「(青パトが)いろんな所を回っていると悪い人が逃げていく」
3年生
「詐欺に合わないようにしてることを初めて知れてよかった」
5年生
「(青パト)見たことなかったので、そういうことを知れてよかった」
鈴木龍次 会長
「被害に合わないような地域づくりが大事、みなさんと一緒に地域を見守っていきたい」
出前講座は来年度も行われるということです。
Copyright (C) 2025 十日町タウン情報 All rights reserved.