オタマジャクシやメダカ、イモリ、水生昆虫など、キョロロの田んぼではイネと一緒にいろんな生き物が育ちます。キョロロの田んぼでは、「里山の生き物サポーターズ」で『江』をつくり水生生物も暮らしやすい田んぼの環境整備を進めています。里山の農業と生物多様性との関係を、お米づくり体験を通してぜひ肌で感じてみてください。参加者の皆様には収穫したお米をプレゼントいたします♪
■日時:10月1日(日)13:00〜15:00
■集合場所:十日町市立里山科学館 越後松之山「森の学校」キョロロ(十日町市松之山松口1712-2)
■参加費:500円(友の会会員:高校生以上200円、小中学生100円)
※別途入館料が必要
■定員:30名

「ブナの森のようちえん」は、松之山の里山を舞台に五感を使って里山の自然に遊びながら触れ合います。子どもたちの疑問や気づきを引き出し、応じながら、親子での自然体験の一歩を応援するプログラムです。
■日時:10月7日(土)10:00〜12:00
■会場:美人林またはキョロロ周辺
■集合場所:十日町市立里山科学館 越後松之山「森の学校」キョロロ(十日町市松之山松口1712-2)
■対象:未就学児とそのご家族
■参加費:1組1000円(キョロロ入館料込み)
■定員:家族10組
■服装:野外で活動できる服装や装備(長ズボン、帽子、水筒、虫よけ対策、防寒対策など)
■雨天時:雨天時は長靴や雨具をご用意ください。強い雨の場合は屋内中心のプログラムに
10月7日(土)
里山の生き物調査「森のクモ調べ」

キョロロでは身近な生物多様性を皆さんと一緒に調べる市民参加型生き物調査イベントを実施しています。キョロロ周辺の森の中に暮らすクモの種類を調べます。
■日時:10月7日(土)13:30~16:00
■集合:キョロロ
■参加費:無料
■定員:10名
10月7日(土)~8日(日)
里山の生き物調査「森のクモ調べ」

「昆虫博士からの挑戦状!秋の虫を学ぶ3つのミッションをクリアせよ!」キョロロの昆虫博士たちから出される3つのミッションに挑戦しよう!秋の虫をテーマとした「道具作り」「採集」「標本づくり」を通して、里山の生物多様性について探究的に体験し学びを深める2Daysの探究プログラム(モニターツアー)です。
【3つのミッション】
①道具作り:土の中の小さな生き物を採集する「ツルグレン装置」を自作する。
②採集:草地を中心に秋の昆虫を採集する。ツルグレン装置で土壌動物を採集する。ライトトラップに集まる昆虫を観察する。
③標本づくり:トンボと土壌動物の標本を作成する。
■日時:10月7日(土)13:15~19:30 10月8日(日)9:15~正午
※1日目のプログラム終了後のご宿泊・ご帰宅は、参加者にお任せします。
■集合:キョロロ
■参加費:高校生以上3500円、中学生以下2500円
■定員:20名(10組程度)
■申込:https://shokugyotaiken.com/event/217
■ホームページ:「森の学校」キョロロ
10月8日(日)
里山の生き物探検
里山の生き物探検は、学芸員や研究員がインストラクターとしてキョロロ周辺の里山をご案内しながら、里山の自然を五感で楽しむ自然体験イベントです。森林や水辺に生息する昆虫や両生類、魚類などを実際に網を使って採集して観察します。年齢や経験を問わず、楽しみながら里山の動植物の多様性やつながりを実感できる内容で、親子連れをはじめ多くの方々が参加しています。
■日時:10月8日(日)、22日(日)、29日(日)13:30~15:00
※1日で完結するプログラムです。
■会場:「森の学校」キョロロ
(十日町市松之山松口1712-2)
■参加費:500円(別途入館料が必要です)
・未就学児は無料
・友の会会員:高校生以上200円、小学生100円
■定員:20組
~10月9日(月・祝)
夏季企画展「虫博-キミもめざせ!ムシはかせ-」

「森の学校」キョロロでは、開館20周年夏季企画展「虫博(むしはく)-キミもめざせ!ムシはかせ-」を開催します。今回の企画展では、身近な里山から世界の昆虫まで、全世界の昆虫およそ30のグループを網羅した昆虫の多様性と特徴を紹介します。日本では見られないグループを含む、全ての昆虫の目(もく)の標本が揃う大変貴重な機会です。多くの標本や写真、クイズなどを通してたっぷりと昆虫の多様性を学ぶことができる企画展です。
■期間:7月15日(土)~10月9日(月・祝)
■時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
■休館日:火曜日
※火曜日が祝日の場合は翌日休館
※7月10(月)~14日(土)は展示入れ替え休館
※8月15日は開館
■会場:森の学校」キョロロ(十日町市松之山松口1712-2)
■入館料:高校生以上:500円 中学生以下:無料
■会場:「森の学校」キョロロ
10月14日(土)
花ごよみしらべ

季節の花々を探しながら散策する「花ごよみしらべ」を毎月開催しています。咲く花々を観察しながら、一緒に楽しく里山を歩いてみましょう!
■日時:10月14日(土)集合:13:00/活動時間:13:30〜16:30
※事前の予約が必要
■会場:お問合せください。
■参加費:無料
■定員:20組
10月14日(土)
こども野鳥の会 探鳥会

■日時:10月14日(土)8:00〜9:30
※事前の予約が必要
■内容:【市民参加型調査】まつのやま学園周辺に生息する野鳥を観察します。
■集合:まつのやま学園駐車場
■定員:20名
■参加費:無料
■参加にあたって:3年生以下は保護者同伴、双眼鏡があればご持参ください。
10月14日(土)
夜の里山探検

普段は昼間に開催している「里山の生きもの探検」の夜バージョンです。近くに明かりがほとんどないので、夜のキョロロ周辺は真っ暗に。夜に活動する様々な生き物を観察します。
■日時:10月14日(土)19:00〜20:30
※事前の予約が必要
■会場:「森の学校」キョロロ(十日町市松之山松口1712-2)
■定員:30名
■参加費:700円
10月21日(土)
里山の生き物調査「ハナアブしらべ」

キョロロでは身近な生物多様性を皆さんと一緒に調べる市民参加型生き物調査イベントを実施しています。今年は松之山大松山周辺で、花に集まる昆虫を調べながら、何種のハナアブが生息するかを調べます。
■開催予定日:10月21日(土)
■時間:13:30〜16:00(集合:13:00)
■会場:「森の学校」キョロロ(十日町市松之山松口1712-2)
■参加費:無料
■定員:10名
10月22日(日)
キョロロ生物部

「探究」をテーマに里山の生物をじっくり観察します。「キョロロ生物部」は里山の生き物をテーマに、予想→調べる→考察するという科学的な思考を毎回体験し、自分なりの考えで「なぜ?」に答えることに挑戦していきます。結論はみんな違ってみんな良し!生き物が好き、調べることが好き、地域の自然をもっと知りたい子どもたちのご参加をお待ちしています。
■日時:10月22日(日)10:00~12:00
■テーマ:
10月「ドングリ」
※事前の予約が必要
■会場:お問合せください。
■参加費:500円
※保護者同伴無料
■定員:20名
10月28日(土)
定例探鳥会
キョロロ周辺に生息する野鳥を観察する市民参加型の調査です。
■日時:10月28日(土)6:00 〜 9:00
※事前の予約が必要
■会場:森の学校」キョロロ(十日町市松之山松口1712-2)
■集合:キョロロ駐車場
■参加費:無料
十日町市立里山科学館 越後松之山「森の学校」キョロロ
■開館時間:9:00~17:00(最終入館16:30)
■休館日:火曜(火曜日が祝日の場合は翌平日)
■住所:十日町市松之山松口1712-2
■問い合せ:TEL025-595-8311
■ホームページ:「森の学校」キョロロ