十日町タウン情報

  1. 十日町タウン情報
  2. JCVニュース
  3. 今秋のブナの実は「凶作」「クマ出没警戒警報」に 県が警戒度引き上げ

今秋のブナの実は「凶作」「クマ出没警戒警報」に 県が警戒度引き上げ

2025年08月07日 17:56更新

この秋、十日町市、津南町地域を含む中越地方の山間部ではツキノワグマのエサとなるブナの実が、凶作となる見通しであることが分かりました。

今秋の堅果類の豊凶予測結果(速報)
凶作:結実は認められない

県が今年7月、県内175地点でブナの樹木を調査した結果、主に山奥に分布するブナの実は県内全体で凶作の予想です。

県では、ブナに加えてミズナラ、コナラ、クリ、オニグルミを含め、最終のとりまとめ結果を9月下旬に発表する予定です。

8月7日現在、県内のツキノワグマの目撃件数は669件と過去最多になっています。また人身被害も4件発生していることから、県は警戒段階を引き上げ、クマ出没警戒警報を7日に発表しました。また十日町市には、クマの目撃情報や形跡を見つけた報告が8月7日現在、47件寄せられています。(直近3年の年間目撃件数は令和4年30件、令和5年105件、令和6年104件です)山に入る際は、被害にあわないために次のことに注意してください。

〇地域のクマ目撃情報を確認し、クマのいるところは近づかない 
〇複数で行動し、ラジオや鈴など音の鳴るものやクマ撃退スプレーを携行する
〇クマの活動が活発な早朝や夕方の入山は避ける
〇クマのエサとなる生ゴミや不要となった果樹(柿、栗など)を適切に処分する
〇クマに出会ったときは慌てずにゆっくり後退する
〇クマに襲われた場合、地面に伏せて頭・首・腹を守る(両手で首の後ろをガードする)

「にいがたクマ出没マップ(R7最新情報)」

「クマから身を守る動画」

この記事が気に入ったら
十日町タウン情報にいいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterで十日町タウン情報をフォローしよう!

Copyright (C) 2025 十日町タウン情報 All rights reserved.