十日町タウン情報

  1. 十日町タウン情報
  2. JCVニュース
  3. 3年生3人が地域の課題解決に向けた探究成果を披露!中学生まちづくりプロジェクト

3年生3人が地域の課題解決に向けた探究成果を披露!中学生まちづくりプロジェクト

2025年10月28日 16:49更新

中学生が自ら地域の課題と向き合い、解決に向けてワークショップを重ねてきた「中学生まちづくりプロジェクト」の成果発表会が26日(日)に越後妻有文化ホール段十ろうで開かれました。

「中学生まちづくりプロジェクト」は中学生が自ら地域の課題を発見し、解決に向かって挑戦してもらうことで、地元への関心や郷土愛を育もうとする取り組みです。人口減少対策として少しでも地元にUターンする人を増やそうと、十日町青年会議所がことし初めて企画しました。

プロジェクトに参加したのは3人の中学3年生で、8月から課題や企画について青年会議所のメンバーや地元企業から協力を得ながらワークショップを重ねてきました。

その中で下条中の宗村徳眞さんは十日町の食の豊かさを発信しようと、地元食材を生かしたオリジナルレシピの立案と制作過程の動画発信。

十日町中の阿部慎慈さんは十日町駅の利用者増加に向けて、駅や電車の模型作りと展示。

まつのやま学園の志水碧海さんは十日町の魅力を市内外へ広めるため、地元の名所を題材にしたミュージックビデオの作成に取り組みました。発表会では会場に集まった約50人の前で3人が作った模型や動画が披露されました。

関東から家族で移住して5年目になる志水さんがミュージックビデオに取り組んだのは、学校で行った地元の魅力を考える授業の際に意見が少なかったことに驚き、「地元の人も自分たちの住むまちの魅力に気が付けていないのでは?」と思ったのがきっかけです。自身が好きなラップを通して伝えようと、作詞、作曲、歌唱、撮影まで、大人の力を借りながら自分で1から手掛けました。

まつのやま学園9年 志水碧海さん
「MVを作りたいと思っているときに全力で協力してくれる大人たちがいて、十日町をより好きになったし、自分が大人になったときに夢を持っている子どもを本気でサポートしてあげて、夢をかなえてあげられるようになりたい。市外の人はぜひ十日町に来てほしいし、十日町の人には良さを再確認してもらって、いい場所だなと思ってほしい」

松之山から
「以前志水さんの夢を聞いた時はまだ、ただの夢に感じていたが、今回のMVを見て彼の夢や目標がしっかり形になっていてとても感動した」

十日町青年会議所 社会開発委員会 羽鳥和樹 委員長
「自分から話を積極的に出すことが苦手な印象の生徒もいたけど、途中からは自ら意見の発信や会話をするようになって非常に成長を感じ、それだけでもこのプロジェクトをやって良かったと思う。自分で興味を持って探求したことが1番自分の身になると思うし、あらゆる場面で生かせる能力だと思うので、今回のテーマ以外のことにもまた目を向けながら成長して、地域に貢献してくれる人になってくれたらうれしい」

今回発表された作品は11月9日の「まちなか×GAKUENSAI」でも紹介されます。

この記事が気に入ったら
十日町タウン情報にいいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterで十日町タウン情報をフォローしよう!

Copyright (C) 2025 十日町タウン情報 All rights reserved.